こんにちは、マルの日常です。

こんにちは、マルです。
このブログでは、日本でも大人気の米国高配当ETF「VYM」の構成銘柄について詳しく紹介していくよ。
今回は、VYM構成銘柄エクソンモービルについて紹介します。
アッヴィは、世界最大の総合エネルギー企業です。
それでは、本日も宜しくお願いします。
本業+副業でサイドFIREを目指す30代会社員(飲食業)。
オリラジ中田のあっちゃん、リベ大の両学長、ヒトデさんの影響をうけ投資とブログを開始。
米国高配当株ETF「VYM」特化ブログを運営中。
- 2020年10月から投資開始(積立NISA、米国ETF)
- 2020年12月にブログ開設
- 2021年2月にグーグルアドセンス合格
- 2021年5月アドセンス狩りにて停止したが、2021年6月アドセンス復活
- 2021年10月に約400万の投資「VYM、VUG」を実施
- 2022年1月に「QYLD」2000株達成
エクソン モービルの事業内容


エクソンモービルは、米国テキサス州に本社を置く、世界最大の総合エネルギー企業なんだって。
マル先輩エクソンモービルの仕事内容を分かりやすく教えてよ~。

エクソンモービルの事業内容は、大きくわけて2つあるんだ。
- 原油と天然ガスの探鉱・生産・輸送・販売
- 石油製品の製造・輸送・販売

なるほどね~。
ところでエクソンモービルはどのようにして誕生したの?
今までの歴史をおしえてよ~。

エクソンモービルは、1999年に前身である「エクソン」と「モービル」が合併して設立さたんだよ。
元々、ジョン・ロックフェラーが設立した「スタンダード・オイル社」が、源流なんだ。
だけど、独占禁止法により34社に解体され、その中で大きく事業を拡大した7社を「スーパーメジャー」と呼ばれるようになったんだ。
スーパーメジャーとなった「エクソン」と「モービル」が合併し、世界200か国以上で事業を展開する世界最大のエネルギー企業が誕生したんだ。

選ばれた7社を「スーパーメジャー」が呼ばれているのって
某アイドルグループの選ばれた7人を「神セブン」と呼ばれているのと同じに思えたよ(笑)
- 企業名:エクソンモービル
- 設立日:1999年
- CEO:ダレン・ウッズ
- 売上高:2766,92億ドル(約30兆4,300億円)
- 営業利益:232,33億ドル(約2兆5,500億円)
- 従業員数:63,000人
日本の会社と比べてみた(ENEOSホールディングス)
世界最大の総合エネルギー会社であるエクソンモービルと、日本のトップ企業を8つの項目(1ドル110円換算)で比べてみました。
(エクソンモービルは2021年12月期、ENEOSは2021年3月決算比較)


比べてみたけど、エクソンモービルが圧勝だね。
エクソンモービルは売上高が30兆円を越えており、時価総額は驚異の36兆円を越えています。
また、営業利益も2兆5000億円をこえており、営業利益率は約8%で推移しています。
特に売上規模の桁がちがいますね。30兆円といえば世界12位相当(スエーデン:2019年歳入約25兆円)の国家予算をこえています。
製薬会社の2020年世界売上ランキングにおいても世界4位にはいっており、高配当銘柄(利回り4%弱)の素晴らしい企業です。
また、配当利回りも4.5%と高配当であり、連続増配も39年継続しており配当貴族銘柄(30年連続以上)でもあります。

ENEOSも素晴らしい会社なんだよ
ENEOSホールディングスですが、日本企業でも有数の7兆円超えの売上を誇っています。2022年3月期の決算も増収増益を見込んでいます。
日本のエネルギー業界も各社の統廃合が繰り返されており、2020年6月に前身の「JXTGホールディング」が商号を変更して誕生しました。
確かに私の地元の愛媛でも「ENEOS」のガソリンスタンドが多いし、知名度も断トツにありますね(国内ガソリン販売シェア47%)。
エクソンモービルの決算情報



直近5年の売上高・営業利益推移だよ。
2021年決算も発表され、増収増益の結果となりました。
営業利益率についても、8%越えと安定しています。
決算は好調で、営業利益共に過去最高を更新しました。
エクソンモービルの株価・配当・配当利回り推移
①銘柄情報


エクソンモービルは、S&P500に選ばれている優秀銘柄です。
- S&P500指数とは、ニューヨーク証券取引所、NASDAQに上場している株価のなかから代表的な500銘柄の時価総額を加重平均したアメリカを代表する指数です。
②株価推移


エクソンモービルの直近の株価推移を確認したよ。
コロナショックで一度34$まで下落しましたが、ワクチン投与が始まった2020年末から株価は回復傾向にあります。
2021年末にようやくコロナ前の株価推移に戻りました。
③配当推移


配当は年4回(2月、5月、8月、11月)あるよ。
今回の増配はエクソンモービルの意地を感じたね!!
2021年の1株あたりの配当金は3.49$という結果でした。
コロナで業績が大変な状況であろうと、0.01$でも増配を維持するという米国企業の強さを感じました。
連続増配も39年継続を達成し、配当貴族銘柄でもあります。
④配当利回り推移


直近10年の配当利回り推移だよ
2021年の配当利回りは5.70%という結果でした。
直近10年の配当利回り平均は、4.2%前後を推移しています。
まとめ(世界一の資産家であり世界一の慈善家)
皆様、エクソンモービルの魅力はわかっていただけたでしょうか?
私は、今後も私たちの生活に密接に関わってくる総合エネルギー企業であり、日本トップ「ENEOSホールディングス」を圧倒するエクソンモービルの凄さに感銘を受けました。
また、アメリカを代表するS&P500指数に選ばれており、配当貴族銘柄(30年以上増配)で企業が本当に素晴らしい企業が「VYM」の構成銘柄として組み込まれていることに安心感をもてました。
やはり、「VYM」は素晴らしい!!

それでは最後に、エクソンモービルを更に「好きになってもらえるエピソード」を紹介するよ。
今回は「世界一の資産かであり世界一の慈善家」だよ。
皆さん、世界1位の資産家は誰でしょうか?
思いつくのは、マイクロソフトのビル・ゲイツやアマゾンのジェフ・ベゾスのような大富豪(2020年長者番つけではジェフベゾスが1位)たちです。
では、アメリカ史上一番の大富豪は誰かわかりますか?
それは、ジョン・ロックフェラーです。現在の価値になおすと20兆円以上にもなるといわれています。
何を隠そうジョン・ロックフェラーは、エクソンモービルの前身スタンダードオイル社の創業者なのです。
企業は巨大になりすぎたため、独占禁止法により解体されましたが、全盛期はエネルギー事業の90%以上を独占していました。
彼は、55歳の時に病にかかり、余命1年と告げられます。
しかし奇跡的に回復し、そこから「莫大な遺産を貯めること」から「莫大な遺産を使うこと」を使命に行動するようになり「世界一の慈善事業化」となりました。
彼が残した慈善事業には以下のものがあります。
- シカゴ大学の創立を含む全米24箇所の総合大学の支援
- ロックフェラー財団の創設
- 一般教育委員会の設立
- ロックフェラーセンターの建設
- 数千もの教会の建築
- 国立公園や国際連合など設立するため、無償で土地を提供
- ニューヨーク近代美術館(MoMA)の建設
特にすごいのは、ロックフェラーセンターの建築です。
1929年10月に、NYの株価暴落をきっかけに始まった金融恐慌で、多くの人々が、不安と恐怖にさらされました。
ロックフェラーセンターは、この大恐慌時代の真っ只中である「1930年」に建設が開始され、建設完了までの9年間、多くの人々に安定した職を提供したのです。本当に最高の慈善家ですね!!

同じ【エネルギーセクター】であるシェブロン(スーパーメジャーの一つ)の記事はこちら
VYM【構成比率】ランキングTOP50位の記事はこちら
コメント