
こんにちは、マルです。
このブログでは、日本でも大人気の米国高配当ETF「VYM」の構成銘柄について詳しく紹介していくよ。
今回は、VYM【構成銘柄】レイセオン・テクノロジーズについて紹介します。
レイセオン・テクノロジーズは、米国最大の軍需と宇宙産業の企業です。
初めましての企業ですが、「レイセオン」って名前、どっかの将軍っぽい名前で軍需企業とマッチするな~っと思うのは、私が中二病全開だからでしょうか?
それでは、本日も宜しくお願いします。
レイセオン・テクノロジーズの事業内容

レイセオン・テクノロジーズは、米国マサチューセッツ州に本社をおく、軍需と宇宙事業を展開する巨大企業なんだ。
マル先輩、仕事内容わかりやすく教えて~

レイセオン・テクノロジーズの事業内容は大きく分けて2つあるんだ。
- 航空機(戦闘機)のエンジン、レーダー、ミサイルなどの国を守るために必要な機器の開発・製造をおこなっているよ。
- 宇宙船、ロケットなどの開発と、それに伴う部品やシステム製造など、宇宙産業に必要不可欠なものを供給しているんだ。
この二つの事業の主な取引先は、米国国防省とNASA(アメリカ航空宇宙局)だから安定しているんだよ。

宇宙産業なんて夢が広がるな~
レイセオン・テクノロジーズは、誰が創業したの?
今までの歴史を教えてよ。

前身のレイセオン社は、1922年にローレンス・K・マーシャル、ヴァンネヴァーブッシュ、チャールズ・G・スミスの3人が設立したんだ。
レイセオン社は世界1位のミサイル企業で、ミサイルの他に戦闘機用のレーダーを開発・製造していたんだ。
2020年4月に宇宙産業で有名なユナイテッド・テクノロジーズ社と合併してレイセオン・テクノロジーズが誕生したんだ。
- 企業名:レイセオン・テクノロジーズ
- 設立日:1922年
- 創業者:ローレンス・K・マーシャル、ヴァンネ・ヴァーブッシュ、チャールズ・G・スミス
- 売上高:643.88億ドル(約7兆0,826億円)
- 営業利益:43.09億ドル(約4,739億円)
- 従業員数:174,000人
日本の会社と比べてみた(三菱重工業)
米国最大の軍需と宇宙産業企業であるレイセオン・テクノロジーズと、日本のトップ企業を8つの項目(1ドル110円換算)で比べてみました。
(レイセオン・テクノロジーズは2021年12月期、三菱重工は2021年3月期決算比較)


比べてみたけど、レイセオン・テクノロジーズの優勢だね。
レイセオン・テクノロジーズは、売上規模が7兆円を越えており、時価総額は驚異の15兆円をこえています。
2020年の営業利益はコロナによる航空産業の低迷によりマイナスでしたが、今期の営業利益は4,700億円と増収しています。
連続増配は2020年の合併時に減配してしまいましたが、2019年までは26年連続増配を達成した配当貴族銘柄銘柄でした。

日本の三菱重工も凄い会社なんだよ
三菱重工は日本最大の機械企業であり、三菱UFJ銀行、三菱商事と並び三菱グループ御三家の一つです。
「機械のデパート」と呼ばれ、船舶、エネルギー関連機器、航空機、ロケットや鉄道車両など様々な機械の開発や製造を行っています。
売上高は3兆円をこえており、国内1位(世界21位)の軍需企業(ミサイル、戦闘機、イージス艦、戦車などの製造)でもあります。
正に日本の防衛を任されているといっても過言ではないです。
レイセオン・テクノロジーズの決算情報
①売上高・営業利益・営業利益率推移



直近5年の売上高・営業利益推移だよ。
2021年決算も発表され、増収増益の結果となりました。
営業利益率についても、6%%と回復しています。
2020年の営業利益がマイナスになったのは、やっぱり、コロナの影響です。
レイセオン・テクノロジーズの主要事業である、航空機のエンジン開発の需要が大きく落ち込んだことが影響しています。
レイセオン・テクノロジーズの株価・配当・配当利回り推移
①銘柄情報


レイセオン・テクノロジーズは、S&P500の指数に選ばれている優秀銘柄だよ。
- S&P500指数とは、ニューヨーク証券取引所、NASDAQに上場している株価のなかから代表的な500銘柄の時価総額を加重平均したアメリカを代表する指数です。
②株価推移


レイセオン・テクノロジーズの直近5年の株価推移だよ。
コロナショックで49$まで下がりました。コロナワクチンの投与が始まった2020年秋ごろから徐々に回復はし、2022年初頭にようやくコロナ前の株価に回復しました。
未だに航空業界関連は厳しい状況が続いていますが、ウクライナ情勢を受けて株価は過去最高を更新しています。
③配当金推移


配当は年4回(2月、5月、8月、11月)。
連続増配は0年(2019年までは、26年連続増配の配当貴族銘柄だったんだよ)。
2020年の1株あたりの配当金は2.16$という結果でした。
2020年の4月に宇宙産業で有名なユナイテッド・テクノロジーズ社との合併を機に減配(コロナ情勢も踏まえ)しています。
コロナが落ち着き、航空業界に活気がもどれば、再度浮上してくることは間違いない企業と考えます。
また、ウクライナとロシアとの戦争が長期化すれば、軍需産業の需要は増加すると考えます。
④配当利回り推移


直近10年の配当利回り推移だよ
2021年の配当利回りは2.33%という結果でした。
2020年の減配を期に、配当利回りは2.5%付近まで下がったため高配当銘柄ではなくなりました。
直近10年についても、3.7%前後を推移しています。
まとめ(やっぱり、中二病爆発のネーミングセンス(笑))
皆様、レイセオン・テクノロジーズの魅力はわかっていただけたでしょうか?
私は、今後も私たちの生活の維持と夢を与えてくれる企業であり、日本トップの三菱工業を圧倒しているレイセオン・テクノロジーズは本当に素晴らしい企業だと考えます。
何より、アメリカの有名な指数(S&P500)に選ばれている企業が「VYM」の構成銘柄として組み込まれていることに安心感をもてました。
やはり、「VYM」は素晴らしい!!

最後に、レイセオン・テクノロジーズを更に「好きになってもらえるエピソード」を紹介するよ。
今回は「やっぱり、中二病爆発のネーミングセンス(笑)」だよ。
この記事の冒頭で、マルは「レイセオンってなんか将軍の名前みたいだよね~」と中二病がらみのいじりをしてしまいしたが、実際の意味を調べてみました(;^ω^)。
レイセオン(Raytheon)
Rayは英語で「光線」
theonはギリシャ語で「神々の」
あれ??( ̄▽ ̄;)
レイセオン = 「神々の光線」
やっぱり、中二病爆発のネーミングセンスやん、、、。

同じ【資本財セクター】であるキャタピラー(世界最大の製造企業)の記事はこちら
VYM【構成比率】ランキングTOP50位の記事はこちら
コメント