
こんにちはマルです
今回は、VYM構成比率【第36位】CVSヘルスについて銘柄分析を行っていきます。世界有数のヘルスケア企業(ドラッグストアを運営)であり、VYM構成比率は、0.80%です。
「初めまして~」の企業ですが、本日も宜しくお願い致します。
CVSヘルスってどんな会社?

CVSヘルスは米国ロードアイランド州に本社を置く、世界有数のヘルスケア企業なんだ。
ドラッグストアの運営をしているみたいだけど、そもそもヘルスケアって何なの?
マル先輩、CVSヘルスの仕事内容をわかりやすく教えてよ~。
ヘルスケアとは、健康の維持や増進のための行為や健康管理のことをいいます。また、病気にならないための予防的役割を意味します。
健康管理や病気の予防の為に必要な製品の、研究・開発・販売をおこなっている企業をヘルスケア企業といいます。

CVSヘルスの仕事は大きくわけて3つあるんだ。
- ドラッグストアを全国に展開し、健康食品、医薬品、美容品などの販売をおこなう仕事
- 薬剤給付管理といって、患者が病院で受け取った処方箋をもとに、適切な医薬品を販売する薬局としての仕事
- 健康診断や予防接種などを提供する一般診療所や、介護付き住宅を運営する仕事
日本にもドラッグストアの中に薬局が入ってて、処方箋の受付をしてくれるところがあるよね?それのアメリカバージョンと考えてくれたらいいよ。
CVSヘルスはその3つの事業を、アメリカ全土に約10000店舗で展開している会社なんだ。

なるほどすごい会社なんだね~。
CVSヘルスの今までの歴史をおしえてよ。

CVSヘルスは、1963年に創業されたんだよ。
元々は、デイスカウントストアのみを展開していたんだけど、2007年に薬剤給付管理事業者のケアマークと合併し、現在の事業形態となったんだ。
その後も買収による事業拡大を行い、世界有数のヘルスケア企業に成長したんだ。
- 2015年12月:ターゲット(ディスカウントストア大手)の店内薬局と店内診療所部門を約2280億円で買収
- 2017年12月:エトナ(米国3位の医療保険会社)を約8兆円で買収
- 企業名:CVSヘルス
- 設立日:1963年
- CEO:カレン・S・リンチ
- 売上高:2687億ドル(約27兆6,761億円)
- 営業利益:139.11億ドル(約1兆,4328億円)
- 従業員数:300,000人
日本の会社と比べてみた(ウエルシアホールディングス)
世界有数のヘルスケア企業であるCVSヘルスと、日本のトップ企業を8つの項目(1ドル103円換算)で比べてみました(CVSヘルスは2020年12月期、ウエルシアホールディングスは2021年3月期決算比較)

今回比べる企業は、日本トップのドラッグストア企業である「ウエルシアホールディングスだよ。


比べてみたけど、CVSヘルスが圧倒しているね。
CVSヘルスは、売上が驚異の27兆円を越えています。また、世間からの評価も高く、時価総額は11兆円を突破しており、2020年世界企業番付では第5位にランクインしています。
営業利益率については5%弱と低いですが、ウエルシアホールディングスの利益率も同じようなものなので、この業種自体が利益率が低いのだと考えます。
なんといっても従業員数が30万人と多いです。一つの企業がこれだけの雇用をうみだしているということは非常に素晴らしいことです。
2021年2月からCEOにカレン・S・リンチが就任し、女性がトップとして率いる世界最大の企業として話題となりました。

日本のウエルシアホールディングスも素晴らしい企業なんだよ
ウエルシアホールディングスは、全国に2000店舗以上のドラッグストアを展開しています。ドラッグストアだけでなく、CVSヘルスと同じく薬局も併設している店舗を展開しているのが特徴です。
ライバル会社として「ツルハホールディングス」があり、この2社がドラッグストアのTOPの地位をめぐって争っています。2020年はウエルシアホールディングスが首位を奪還しています。
2021年5月の記者会見で、「薬剤師(従業員)による新型コロナワクチンの接種に対して、国から要望があれば全面的に協力する」と発信しています。

マルは愛媛県に住んでるから、ごめんけどウエルシアの存在知らなかったよ。
西日本のドラッグストアは、「コスモス」なんだ。
株価・配当推移
①銘柄情報


CVSヘルスは、S&P500の指数に選ばれている優秀銘柄だよ
- S&P500指数とは、ニューヨーク証券取引所、NASDAQに上場している株価のなかから代表的な500銘柄の時価総額を加重平均したアメリカを代表する指数です。
②株価推移


CVSヘルスの直近5年の株価推移だよ
コロナショックで54$まで下がりました。しかし、その後はコロナ需要(マスク、衛星製品等)により株価は一時的に回復しました。コロナワクチンの投与が始まり、経済の見通しがたってきた2020年秋ごろにコロナ前の株価に回復ました。
2021年の株価は、2015年(ターゲットの薬局部門を買収)の最高値にせまる勢いとなっています。
③配当推移


配当は年4回(1月、4月、7月、10月)。
連続増配0年の銘柄なんだよ。
2020年の1株あたりの配当金は2$という結果でした。現在は株価急騰の為、配当利回りは2.31%までさがっています。
配当金は、2017年以降2ドルを維持しており、増配はしていません。2021年2月に着任したCEOが、今後どのように判断していくか楽しみですね。
まとめ(ドラッグストアにコンシェルジュってどういうこと?)
皆様、CVSヘルスの魅力はわかっていただけたでしょうか?
私は、今後も私たちの生活に関わってくる企業であり、日本トップのウエルシアホールディングスを圧倒しているCVSヘルスは、本当に素晴らしい企業だと考えます。
何より、アメリカの有名な指数(S&P500)に選ばれている企業が、「VYM」の構成銘柄第36位として組み込まれていることに安心感をもてました。
やはり、「VYM」は素晴らしい!!

最後に、CVSヘルスを更に「好きになってもらえるエピソード」を紹介するよ。
今回は「ドラックストアにコンシェルジュってどういうこと?」だよ。
皆様、米国のドラッグストアにはコンシェルジュが常駐している店舗があるのをご存知でしょうか?
その名もケア・コンシェルジュという専門職で、ヘルスケア商品やサービスの専門家です。
お客様の悩みごとの相談にのり、最適な商品やサービスを提案する仕事を行います。それによってお客様は、「ヘルスケアのことならこのお店にいけば良い」と思うようになるのが目的です。
CVSヘルスは、普通のドラッグストアよりヘルスケア商品が多く、ケア・コンシェルジュが常駐している店舗を「CVSヘルスハブ」と名づけ、更に店舗を拡大していくようです。
もしかしたら、日本のドラッグストアにも、コンシェルジュが常駐する店舗がでてくるかもしれませんね。

同じ【ヘルスケアセクター】であるアムジェン(世界有数の製薬企業)の記事はこちら
VYM【構成比率】ランキングTOP50位の記事はこちら
コメント