
こんにちは、マルです。
このブログでは、日本でも大人気の米国高配当ETF「VYM」の構成銘柄について詳しく紹介していくよ。
今回はVYM【構成銘柄】ジョンソン・エンド・ジョンソンについて紹介します。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、世界最大のヘルスケア企業です。
それでは本日も宜しくお願いします。
本業+副業でサイドFIREを目指す30代会社員(飲食業)。
オリラジ中田のあっちゃん、リベ大の両学長、ヒトデさんの影響をうけ投資とブログを開始。
米国高配当株ETF「VYM」特化ブログを運営中。
- 2020年10月から投資開始(積立NISA、米国ETF)
- 2020年12月にブログ開設
- 2021年2月にグーグルアドセンス合格
- 2021年5月アドセンス狩りにて停止したが、2021年6月アドセンス復活
- 2021年10月に約400万の投資「VYM、VUG」を実施
- 2022年1月に「QYLD」2000株達成
ジョンソン・エンド・ジョンソンの事業内容

ジョンソン・エンド・ジョンソンは、米国ニュージャー州に本社を置く世界最大のヘルスケアの企業なんだって。
マル先輩、ジョンソン・エンド・ジョンソンの仕事内容を詳しく教えてよ。

ジョンソン・エンド・ジョンソンの業務内容は、大きく分けて3つあるんだ。
- 一般消費者向け商品の製造販売(バンドエイド、マウスウオッシュ、ベビー用品、スキンケア)
- 医薬品の研究開発(感染症、リウマチ、統合失調症、前立腺癌などの治療薬やワクチン)
- 医療機器の製造販売(病院で使われる様々な製品及び機器、使い捨てコンタクトレンズ)
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、コロナワクチンの開発でも有名だね。

なるほど~。
バンドエイドとか、日本でも当たり前のようにおいてる商品だよね。
ところで、ジョンソン・エンド・ジョンソンは誰が創業したの?
今までの歴史をおしえてよ。

ジョンソン・エンド・ジョンソンは、1886年にジョンソン3兄弟によって創業されたんだ。
もともとは創傷・手術管理製品の会社として創業されたんだけど、
当時から「医師や看護師は殺菌された 縫合糸・手術用ドレッシングや包帯 を使うべき」という革新的なアイディアを浸透させたんだ。
その後も、世界初や最先端の製品や技術を開発しつづけ事業を拡大し、
現在では、世界60ヵ国で250社以上のグループ会社が存在する巨大企業に成長したんだよ。
- 企業名:ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 設立日:1886年
- 創業者:ジョンソン3兄弟(ロバート・ウッド、ジェームス・ウッド、エドワード・ミード)
- 売上高:937.75億ドル(約10兆0,315億円)
- 営業利益:227.76億ドル(約2兆5,053億円)
- 従業員数:134,500人
日本の会社と比べてみた(武田薬品工業)
世界最大の医薬品・医療機器・ヘルスケア企業と、日本のトップ企業を8つの項目(1ドル103円換算)で比べてみました(J&Jは2021年決算、武田薬品工業は2021年3月期決算比較)。


比べてみたけど、ジョンソン・エンド・ジョンソンが圧倒しているね
ジョンソン・エンド・ジョンソンは売上高が10兆円をこえており、時価総額は驚異の49兆円を越えています。
また、営業利益も2兆円をこえており、営業利益率は25%と高水準です。
更に、配当利回りは2.4%ながら、連続増配は驚異の60年増配を達成しており配当王銘柄でもあります。
2021年決算は、コロナワクチンの売上が好調であり、増収増益を達成しています。
更に、直近の話題としてジョンソン・エンド・ジョンソンは、今後1年半から2年かけて分社化することを発表し注目が集まっています(後述)。

日本トップの武田薬品工業もすごい会社なんだよ!!
武田薬品工業は、2019年1月にアイルランドの製薬大手「シャイアー」を6.2兆円かけて買収しています。これを期に売上が約1.5倍にあがり、世界の製薬会社トップ10位にランクインしました。
また、営業利益率は15%をこえており、配当利回りが5.46%と高配当であることも魅力的です。
武田薬品工業は、新型コロナウイルスのワクチン開発(米モデルナ社、米ノババックス社と提携)も行っています。
米モデルナ社のワクチンは、2021年5月に承認がおり投与が開始されており、その日本での製造と供給は、全て武田薬品工業がになっているのです。
日本トップの製薬会社として、創業から240年も存続できていることや、地味に30期連続で減配していないという事実も本当に素晴らしい企業だと考えます。
ジョンソン・エンド・ジョンソン 分社化を発表

大変だ~。
ジョンソン・エンド・ジョンソンが分社化を発表したよ~(2021年11月12日)。
てかマル先輩分社化って何?

マル君、情報が早いね~。
分社化というのはね、簡単にいうと1つの会社を2つの会社にわけるってことだよ。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、医薬品・医療機器事業から一般消費者向けの事業を切り離して分社化することを発表したんだ。
売上の比率的には、同社『医薬品(55%)、医療機器(28%)』と新会社『般消費者向け事業17%』になるから規模は大きく変わってくると思うよ。

なるほど~。
今でも凄い会社なのに、なんで分社化するの?

経営の効率化と各分野の成長加速につなげるのが狙いみたいなんだ。
後は、医療系はどうしても訴訟のリスクもあるから、そのリスクの分散も要因にあるかもしれないね。
今後、1年半から2年かけて分社化するみたいだよ。

わかったよマル先輩、ありがとう!!
新会社の名前もきになるし、
今後のジョンソン・エンド・ジョンソンから目が離せないね!!
ジョンソン・エンド・ジョンソンの決算情報
①売上高・営業利益・営業利益率推移



直近5年の売上高・営業利益推移だよ。
2021年決算も発表され、増収増益の結果となりました。
営業利益率についても、24%と非常に安定しています。
2021年決算は、コロナワクチンの売上が好調で、売上利益共に過去最高を記録しています。
ジョンソン・エンド・ジョンソンの株価・配当・配当利回り
①銘柄情報


ジョンソン・エンド・ジョンソンは、 NYダウ工業30種とS&P500に選ばれている優秀銘柄だよ。
- NYダウ工業30種とは、アメリカを代表するクオリティの高い企業の動きを表す世界で最も有名な株価指数です。
- S&P500指数とは、ニューヨーク証券取引所、NASDAQに上場している株価のなかから代表的な500銘柄の時価総額を加重平均したアメリカを代表する指数です。
②株価推移


ジョンソン・エンド・ジョンソンの直近の株価推移を確認したよ。
コロナショックで119$まで下落しましたが、株価は回復しています。
只、懸念材料としてはベビーパウダーに発がん性物質が含まれているという訴訟問題も発生しており、リスクも伴っています。
明るいニュースとしては、新型コロナウイルスワクチンの売上が好調なこと、分社化を発表したことがあげられます。
③配当金推移


配当は年4回(1月・4月・7月・10月)あるよ。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、配当王(50年以上の連続配当銘柄)です。
2021年も増配を確定させ、60年連続増配を達成してくれました。
配当性向についても50%以下のためまだまだ余力があります。
ちなみに日本の連続増配のトップは「花王」の31年でした。
④配当利回り推移


直近10年の配当利回り推移だよ
2021年の配当利回りは2.53%という結果でした。
直近10年についても、2.5%前後を推移しています。
まとめ(バンドエイドの素敵な誕生秘話)
皆様、ジョンソン・エンド・ジョンソンの魅力はわかっていただけたでしょうか?
私は、今後も人々の生活に深く関わってくるジョンソン・エンド・ジョンソンは、本当に素晴らしい企業だと考えます。
何より、アメリカの有名な2つの指数(NYダウ工業30種とS&P500)に選ばれており、配当王企業が「VYM」の構成銘柄として組み込まれていることに安心感をもてました。
やはり、「VYM」は素晴らしい!!

それでは最後に、ジョンソン・エンド・ジョンソンを更に「好きになってもらえるエピソード」を紹介するよ。
今回は「バンドエイドの素敵な誕生秘話」だよ。
1920年、ジョンソン・エンド・ジョンソンの有名な製品「バンドエイド」 が誕生したのは、まったくの偶然だった。
購買部でバイヤーをしていた28才のアール・ディクソンという社員は、新妻のジョセフィーヌがたいへん不器用で、料理をするたびにケガをすることに常々心を痛めていた。
愛妻家のディクソンはそのたびに傷の手当てをしていたが、傷は絶えなかった。
そこで彼は、妻がひとりでも手当てができるような絆創膏を考えついた。それは、医療用テープの中央にガーゼを付け、片手でもすぐに手当てができるというものだった。
彼がこの発明を同僚に話すと、ぜひ上司に話すよう薦められ、大ヒット商品として世にでることとなった。
「バンドエイド」は妻への思いやりから生まれた商品なのです。

同じ【ヘルスケアセクター】であるファイザー(世界最大の製薬会社)の記事はこち
VYM【構成比率】ランキングTOP50位の記事はこちら
コメント