
こんにちは、マルです。
皆様の応援のお陰で、ブログ7か月目に突入することができました!!
本当にありがとうございます。
今回は、初心者ブロガー6か月目のブログ運営実績を赤裸々に公開します。
5月にアドセンスの広告制限(原因は不明)をくらい、モチベーション爆さがりでしたが、6月初旬にGoogle様にお許しをいただきました。
また、数値の変化も大きくSEOの凄さを実感した月となりました。
この記事を見て、少しでも共感してもらえる方がいてくれたらうれしいです。
それでは、本日も宜しくお願いします。
①初心者ブロガーのブログ6ヶ月目の運用実績が知りたい方
②初心者ブロガーの方
③自身のブログ収益と比較して安心したい方(笑)
本業+副業でサイドFIREを目指す30代会社員(飲食業)。
オリラジ中田のあっちゃん、リベ大の両学長、ヒトデさんの影響をうけ投資とブログを開始。
米国高配当株ETF「VYM」特化ブログを運営中。
- 2020年10月から投資開始(積立NISA、米国ETF)
- 2020年12月にブログ開設
- 2021年1月からブログ本格運用
- 2021年2月にグーグルアドセンス合格
ブログ6ヶ月の記事数(リライト含む)・PV数・訪問者数・流入元 推移
①月間記事数推移

6月の投稿数は、8記事(新規4記事、リライト4記事)。
平均して月間8記事(3日間に1投稿)ペースで推移しています。
1記事作成に5時間以上かかっていること、本業が忙しくなったこと、アドセンス停止でモチベーションさがっていたことが要因でスローペースとなりました。
すいません、只の言い訳です(-_-;)

6月目標は10記事(リライト含め)以上だったけど、
結果は、8記事更新で未達でした。
7月は10記事(リライト含め)以上の更新目標に頑張るよ。
②月間PV・訪問者数推移

2021年6月のPV数は2350PV(前月比+1246PV)、訪問者数は1168人(前月比+947人)という実績でした。PV数、訪問者数共に大幅に増加しています。
1月と2月の実績がないのは、「グーグルサーチコンソール」と「グーグルアナリティクス」の設定をしていなかったためです。その重要性に気づき、設定したのが3月2日でした(-_-;)
訪問者数内訳としては、5月299人(新規278人)、6月1168人(新規1149人)となっています。訪問者数としては大幅増となっていますが、リピーターは減少(21人→19人)しています。
それでは、何故これだけ数字が変化したのか?
その答えは一つの記事でした。
この記事は、結果が発表された当日に投稿し、検索上位(平均8位)をとることに成功し多くの方に見ていただけたため、PV数・訪問者数ともに大きく増加しました。

6月は一つの記事の検索上位表示のお陰で、PV数・訪問者数も爆増したんだ。
少しかもしれないけど、SEOの凄さを実感できたよ。
ブログ6ヶ月目の収益
①月間収益推移


6月は39.3個(前月差△27.3個)という結果となりました。収益金額の公開は規約違反になるみたいなので「うまい棒」で換算してます。
6月初旬までは、Googleの広告制限をうけており収益は伸び悩みました。また、アフィリエイトについてはクリック報酬型をやめて、報酬高めの広告に変更しましたが、収益にはいたっておりません。
「広告制限」忘れもしません、5月のことです。
5月は調子がよく、「とうとう自分も4桁ブロガーか~」と喜んでいたところ、5月16日Google様からの非情なメール、、、
「あなたのサイトに無効なトラフィックが発生したため、広告を制限します」
( ̄▽ ̄;)?? はッ?
そうです、広告が制限されたのです。有名な「アドセンス狩り」かと思いましたが、アドセンスとアナリティクスを連携させていなかったため、原因追及ができませんでした(記憶にある自己クリックや異常なクリック数はなし)。
6月8日にようやくGoogle様からお許しをいただきましたが、初心者ブロガーの皆さんは必ず対策をしておいてくださいね。

6月収益はうまい棒39.3個分。
6クリックでの収益だったから、平均6.5個くらいだね。
このアドセンス単価は、平均くらいなのかな~?
まあ、Google様許してくれてありがとう!!
- アドセンスとアナリティクスの連携
- アドセンス狩り対策プラグイン(AICP)の導入
流入元内訳・検索流入 推移
①流入元内訳

- Social :Twitter、Facebookなど
- Referral :ブログ村など
- Organic Search:GoogleやYahooからの検索流入
- Direct :参照元不明
6月は、検索流入が大幅に増加し全体の69%を占める結果(5月13.9%で3位)となりました。
記事が検索上位に表示されたことで、多くの方に見ていただけと考えます。

マルの日常ブログは、皆さんの優しさで成り立ってるよ。
いつも見てくださる方、本当にありがとう!!
②検索流入・表示回数 推移

6月は検索流入は584クリック(前月比+559)、表示回数は11400回(前月比+10677)という結果となりました。
SEO対策を強化したこと、新規記事が検索上位に評価されたことが今回の結果につながったと考えています。
ブログを収益化するためにはGoogle検索からの流入を増加させないと話になりません。その為にもサイトのドメインパワーを向上させ、複数の記事が検索上位評価をとれるよう対策していきます。
ドメインパワー向上の為に、以下の行動を強化していきます。
- 被リンクを増やす(現在の被リンク数は19です)
- 人気記事のリライト(現在のリライト数は5です)

月間目標は30クリックだったけど、結果は584クリックで達成したよ。
今回のがまぐれと言われないように、今後も頑張るよ。
ブログ6ヶ月目のドメインパワー大公開
皆様、ブログ「マルの日常」の6か月目のドメインパワー知りたいですよね(-_-;)?
今回は、2つのツールで調べてみました。
①パワーランクチェックツール
パワーランクチェックツールは、Twitterの皆さんがよく使われているツールです。マルも今回初めて使用しました。


みんな「0」を脱却したよ~。
本当にありがとう!!
②Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
有料版と無料版がありますが、もちろん無料版を使っています。被リンク数などもわかるため、マルはずっとこれを使用していました。(被リンク数がサチコと違うのが不明です)


ドメインパワーは「5」(前回は1)でした~。
このツールでも増加したよ。
二つのツールで向上しているから、
まいがいなくドメインパワーが向上しててうれしいな。
マルの日常【人気記事】PV数ランキング公開
現在、マルの日常ブログでは、6ヵ月で45記事を投稿しています。
この規模のブログの1記事のPV数はどのくらいか、皆さん知りたいですよね?
それでは、ランキング形式(3位→1位)で公開していきます。
【第3位】PV数=208
【高配当ETF比較】VYM・HDV・SPYD 2021年6月実績
「VYM」「HDV」「SPYD」の比較記事です。配当金が更新されるたびに記事をリライトしています。6月のリライトを期に見事3位にランクインしました。
【第2位】PV数=238
「VYM」って何??今更聞けない基本情報公開!!
この記事は自己紹介の次に書いた2番目の記事ですが、5月にリライトしました。米国高配当ETF「VYM」の基本情報をわかりやすく紹介しています。前回の2位を維持しています。
【第1位】PV数=681
VYM【配当金報告】2021年6月実績
この記事は、「VYM」の配当金が発表された日に記事を書いて投稿しました。
非常に旬な記事であり、検索上位に表示されたためPV数は爆増しました。2位以下を400PV引き離して堂々の1位に。
今回は新規記事で投稿しましたが、今後はこの記事をリライトしていきます。

1位は圧倒的だけど、今後もリライト記事が上位にランクインしてくると思うよ。
「マルの日常」ブログでは、VYMの個別銘柄を構成比率順に紹介してるんだ。
番外編だけど人気記事を紹介するよ。
【特別編】PV数=128
VYM【第15位】アッヴィってどんな会社?
米国製薬会社のアッヴィについて、詳しく紹介している記事です。個人的にも非常に好きな企業です。前回3位でしたが順位を下げました。6月にリライトしてみやすくなっています。
まとめ
ブログ6ヶ月目の実績でしたが、いかがでしたでしょうか?
今月は、SEOの威力を実感した月となりました。様々な数字が大きく変化し、自信にもなりました。「今月だけまぐれ」と言われないように、今後も対策を行っていきます。
皆様、地道に継続していくことが本当に重要だと考えていますので、お互い頑張っていきましょう。

【ブログ運営報告】マルの日常 5ヶ月目PV数・収益・ドメインパワー 大公開の記事はこちらです。
コメント