
こんにちは、マルです。
皆さんの応援のお陰でブログ5か月目に突入しました!!
本当にありがとうございます。
今回は、初心者ブロガー4か月目のブログ運用実績を赤裸々に公開します。
はっきり言ってとても自慢できる実績ではありませんが、少しでも共感してもらえる方がいてくれたらうれしいです。
それでは、本日も宜しくお願いします。
①初心者ブロガーのブログ4ヶ月目の運用実績が知りたい方
②初心者ブロガーの方
③自身のブログ収益と比較して安心したい方(笑)
飲食店勤務の30代会社員。オリラジ中田のあっちゃん、リベ大の両学長、ヒトデさんの影響をうけ投資とブログを開始。サイドFIREを目指して奮闘中。
- 2020年10月から投資開始(積立NISA、米国ETF)
- 2020年12月にブログ開設
- 2021年1月からブログ本格運用
- 2021年2月にグーグルアドセンス合格
ブログ4ヶ月の記事数・PV数・訪問者数 推移
①月間記事数推移

4月の投稿数は9記事。平均して月間8記事(3日間に1投稿)ペースで推移しています。
1記事作成に5時間以上はかかっているので、このようなスローペースとなっています。

当面の目標としては、月間10記事以上を目指して頑張るよ。
②月間PV・訪問者数推移

2021年4月のPV数は931PV(前月比+177PV)、訪問者数は307人(前月比+82人)という実績でした。PV数、訪問者数共に増加しており、このように表にすることでブログが成長していることが実感できました。
1月と2月の実績がないのは、「グーグルサーチコンソール」と「グーグルアナリティクス」の設定をしていなかったためです。その重要性に気づき、設定したのが3月2日でした(-_-;)
PV数は、ブログ執筆のモチベーション維持につながりました。3月は、この数値を毎日見て一喜一憂していました(笑)。
①日本ブログ村への登録(現在も3割程度がブログ村からの流入です)
②Twitterでのブログ更新宣伝(いつもフォロワー様の優しさに感謝です)

5か月目の目標はやっぱりPV1000突破だね。
ブログ4ヶ月の収益・検索流入数 推移
①月間収益推移


4月は95円(前月差△138円)という結果となりました。4月の約900PVで95円ってどうなんですかね?こんなものなのかな~っと考えてます。
ちなみに、2月16日にグーグルアドセンスに合格し、3月2日に初収益となりました。あの時の感動は今でも忘れられません。
たぶん、この結果を見て安心した方も多いのではないでしょうか?只、私としては0から1を生み出せたことで非常に自信となりました。また、一気にブログ更新が楽しくなり、魔の3ヶ月目も何事もなく突破できました。

5月の収益目標は、500円を突破できるように頑張ります。
②グーグル検索流入数

4月は10件(前月比+7件)という結果でした。
現在、ブログ訪問者のほとんどがTwitterとブログ村からの訪問です。すなわち、皆様の優しさで成り立っています。
只、ブログを収益化するためにはGoogle検索からの流入を増加させないと話になりません。そのために必要なことはサイトのレベルアップさせ検索順位をあげることです。
サイトのレベルアップの為に以下の行動を強化していきます。
①サイトレベルの数値化
②被リンクを増やす(現在の被リンク数は2です)
③人気記事のリライト(現在のリライト数は0です)

5月は、検索流入30件を目指すよ。
そのためにも2つの目標を達成するんだ。
- 被リンク数を一つ獲得
- 3記事リライト
ブログ4ヶ月目のレベル大公開
あっ、、、皆様、ブログ「マルの日常」の現在のサイトレベル知りたいですよね(-_-;)?
今回は、2つのツールで調べてみました。
①パワーランクチェックツール
パワーランクチェックツールは、Twitterの皆さんがよく使われているツールです。マルも今回初めて使用しました。


安定のゼ~ロ~ ( ;∀;)
②Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
有料版と無料版がありますが、もちろん無料版を使っています。被リンク数などもわかるため、マルはずっとこれを使用していました。


サイトレベルは「1」でした~。
マルはずっとこのツールを使用していたため、0じゃないとずっと思っていましたが、パワーチェックツールが「0」だったためショックをうけています( ;∀;)
被リンク数と記事のリライトを行い、脱「0」を目指します。
マルの日常人気記事 PV数ランキング公開
現在、マルの日常ブログでは、4ヵ月で34記事を投稿しています。
この規模のブログの1記事のPV数はどのくらいか、ランキング形式(3位→1位)で公開していきます。
皆さん知りたいですよね? それでは参りましょう。
【第3位】PV数=93
「VYM」って何??今更聞けない基本情報公開!!
この記事は自己紹介の次に書いた2番目の記事です。米国高配当ETF「VYM」の基本情報をわかりやすく紹介しています。
【第2位】PV数=94
VYM【第15位】アッヴィってどんな会社?
米国製薬会社のアッヴィについて、詳しく紹介している記事です。個別的にも非常に好きな企業です。
【第1位】PV数=140
VYM【配当金報告】2021年3月実績
この記事は、「VYM」の配当金が発表された日に記事を書いて投稿しました。非常に旬な記事だったのでPV数は伸びました。

はっきり言って、リライト全然してないから今見るとひどい記事だよ。
5月は優先的に人気記事をリライトしていくね。
まとめ
ブログ4ヶ月目の実績でしたが、いかがでしたでしょうか?
Twitterでは、「2か月で4桁の収益達成」「3ヶ月で5桁収益達成」とかのツイートをよくみかけますが、たまたま天才的な人たちがツイートしてるんだって思うようにしています(笑)。
自分は、きっと平均的な結果を残していると信じるようにしています。

どんな結果でも諦めずに継続していくことが重要だね。
皆、自分のペースで続けていこうね!!

コメント